持続可能な開発目標
SDGs

ヒカリ×SDGs

弊社は、経営理念に基づき、国連が提唱する持続可能な開発目標につなげ、建設業・フィットネス事業を中心として地域社会の課題を抽出し、それらの課題の解決と共生をしていく事業を積極的に推進していきます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは17の目標と169のターゲットで構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、2030年までにこれらの目標を達成する為に企業の参画、貢献が求められております。
日本でも産業界や自治体を中心にSDGsへの取り組みは急速に進み、更に中学校や高校の入試問題にも出題されるようになるなど世代を超えて認知されています。

私たちのSDGs宣言

建設業は人間が生活する「場」そのものの作り手です。又フィットネス事業は地域の皆様への健康促進を提供しています。だからこそ、私たちは、SDGsの目指す「地球上の誰一人として取り残さない」社会を作るために責任のある存在であると考えています。
私たちは、これまで取り組んできた社会課題を解消しながら新たなビジネスモデル形成を図り、発展を目指す活動を整理すると共に、世界全体の開発目標であるSDGsを経営方針とも連動させた目標設定を行い、地域の発展に向け事業を通じて貢献することを社会に向けて宣言いたします。

SDGsへの取り組み

3 すべての人に健康と福祉を

全ての人に健康と福祉を

私達の生活と切っても切れない移動手段は交通です。交通災害や現場災害での加害者・被害者とならないよう指導教育を徹底し、より安全・安心な地域社会に貢献すると共に、健康経営を推進する企業としてフィットネス事業や訪問看護、子どもたちの脳を活性化させる体操教室や年2回の「ヒカリ感謝祭」などを通じて地域の幅広い年齢層の皆様へ健康や福祉の提供を行い貢献します。

4 質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

社内において2030年(超スマート社会)に必要な技術や技能を棚卸し、未来を牽引する人財育成を加速すると共に、多様なスキルの活用とアイデアの融合で新たなビジネスモデルを創造し地域社会に貢献します。又学生のインターンシップ活動にも今まで以上に積極的に取り組んでまいります。

7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

近代的エネルギーへの転換

私たちは、エネルギー問題やCO2の削減など、環境負荷の低減を目指しています。 フィットネスクラブの施設は運営の為に多くのエネルギーを使用します。提供する建築物においても、工事中や完成後建物を維持していく場合にもエネルギーを消費します。地球上の限りあるエネルギー消費について、新しい近代エネルギーへの転換や消費低減への提案を行い環境負荷低減に取り組むことで社会に貢献します。

8 働きがいも経済成長も

働きがいも経済成長も

弊社では、ジェンダー平等はもちろん男性社員と同じ立場で、女性社員も活躍しており、特に、女性も働きやすい環境づくりに努めています。 また、性差を問わず、スキルアップ・キャリアアップしていくことが、個人の働きがいや会社の発展・活性化にも繋がると考えています。そして地域の経済成長に貢献するために、従業員それぞれが生産性の高い業務パフォーマンスを追求し、事業を持続的に成長・発展させます。

11 住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

豊かな自然の中で暮らす人々が自然との実りある関係を築きながら、将来の長きにわたって持続できるよう、建設業では家と家が点在する住宅街ではなく、似た価値観を持った住民同士が集い助け合う生活の場、安心して楽しい生活を送ることができるコミュニティスペース、そのようなスマート社会に必要とされる街づくりを目指すと共に、既存事業の「住まい」・「健康」・「農と食」の3つの持続を高める取組をバランスよく、相互に連携を図りながら進めます。フィットネス事業や訪問看護においては、施設等でのサービスでまちの活性化に貢献いたします。薬や病院に頼らない生活の手助けとなれるようにサポートいたします。
 人口減少や少子高齢化が進む社会環境の中、近年は想定外の自然災害が多く発生しています。事業継続計画(BCP)についても今以上に感染症等を含め、総合的な災害リスク管理を刷新し、PDCAを回すことで有事の際に地域に貢献できる体制を築きます。

12 つくる責任つかう責任

生産消費形態を確保する

私たち建設業では1件の建物を新築する際、沢山の部品を使います。古くは家1件で10万個の部品が使われていると言われていました。(どのような数え方をしたのか解りませんが)私たちはそれらの部品を無駄なく使う責任もあり、又それらの部品を使って安全・安心な家を作る責任もあります。
部品には必ず素材があり加工して出来上がっています。そしてそれらの資源には限りがあります。限りある資源を大切にする為に3Rに取組みます。
3Rというのは、リユース、リデュース、リサイクルの3つのRの総称です。リデュースとは物を大切に使うことで、廃棄物を削減することです。そのためにはマイバッグを持参して買物をすることや、必要のないものをできるだけ購入しないという心掛けが大切です。また、リユースとは使えるものを繰り返し使うことです。不要となったものを他の人に使ってもらったり、詰め替え用のものを選ぶことなどが大切です。最後にリサイクルとは、廃棄物を資源として再利用することです。廃棄物の分別を正しく行なう事、再生されたものを積極的に利用することなどが大切です。以上の様に、3つのRに取り組むことで、不要となる廃棄物を少なくし、その焼却や埋め立てによる環境への悪影響を出来る限り減らすこと、地球の資源を大切に有効活用できる社会(=循環型社会)をつくることができます。

15 陸の豊かさも守ろう

地域の環境保全に協力を

弊社は、地域住民の皆様のご理解があってこそ、1954年創業以来存続し続けられていると考えています。事業所周辺の清掃活動や「香川掃除に学ぶ会」を通じてのトイレ掃除などの活動を進めております。SDGsに取り組むに当り香川県という緑豊かな地域で更に地域の皆様やお客様、協力業者様など多数の関係者の皆様と共に汗を流し、達成感を味わえる、様々なボランティア活動を含めた地域貢献活動に取り組んでいきます。