漏水のチェック方法!
お家のリフォームや建て替えを担当させて頂いています、クメノです!
寒い日が続きますが、みなさんはお変わりないでしょうか。
ついつい寒さで肩に力が入ってしまい肩コリが酷くなりがち。。
肩の力を抜くには、両肩を上げて後ろに回し、ストンと落とす!
身体の力を抜いたほうが寒さを感じにくいものです。
さて、こんな冬の寒い時に、お家では水道管が凍って破裂する事故が起きる事があります。
気温がマイナス4度以下(風当たりの強いところはマイナス1度~マイナス2度)になると水道管が凍る可能性があるそうです。
水道管が以下の3つの場合は注意をしてください。
①むき出しになっている
②屋外にある
(特に北向きの日陰、風当たりの強いところ)
③保温されていない
水が吹きあがらなくても、地中でジワジワお水が漏れている事もありますので、時々水道メーターのチェックをする事も大切です。
≪チェックの仕方≫
お家の敷地のどこかに、下のような水道メーターのボックスがあると思います。


取付をした年代によって蓋の素材や色が違うので注意!
その蓋を開けてもらうと、、、、

水道メーターがはいっています。
この水色の蓋を開けると、、、

この赤丸の印の箇所が回っていると、水が流れているという事です。
お家の中で水を使っていないのに、ここがクルクル回っている時は配管のどこかで水漏れをしている可能性があります!
ジワーっと漏れているときには、この円盤もゆっくりと回るので、目を凝らして確認してください。
少量の漏水は気づきにくい事が多く、高額な水道料金がくる事もあります。
原則として使用者が支払いを行わなければいけませんが、漏水分を含む水量 の一部を減量して水道料金の減額を受ける制度を使う事ができる事もあります!
まずは日々のチェックを行いましょう!!