ブログ
Blog

お家の暑さ対策

皆さんこんにちは。自称ヒカリの守衛Kです。
お盆も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。
外でのお仕事をされている方、お子さんのサッカーや野球など、お外で運動をされる時など熱中症にならないか心配ですよね。
ところがこの熱中症、お家の中に居てもエアコンを使っていなかったり、水分補給が不十分だとかかってしまう恐れがあります。
たとえお家の中に居るからと言っても、油断せずに十分にご注意してくださいね!

さて、そんな暑さに対して皆さん何かお家での暑さ対策は取り組んでおりますか?
冬の寒さについては、エアコン、石油ストーブ、こたつ、セラミックヒーター、はたまた床暖房など様々な暖房器具があります。
しかし夏の暑さに対しては、室温を下げる手段はエアコン一択しか存在しません!(扇風機もありますがあくまで補助の域を脱しません)
実質エアコンの冷房に頼るしかないわけですが、気になるのは電気代ですよね。
少しでもエアコンの電気代を抑えるために、我が家では先日ある対策を実施してみましたのでご紹介いたします。

何をしたかというと、それは「すだれ」です。
特に真新しいものでもなく、至極原始的な手段ですよね。私の実家でもあちこちに「すだれ」がぶら下がっていたり「葦簀」が立てかけられています。

私が住んでいるのは賃貸のアパートなのですが、建物の配置的に南面には窓が無く、東面と西面と北面にしか窓がありません。
午前中は東面の窓から、午後は西面の窓から強い日差しが入ってきて室温を上昇させる原因となっていました。
リビングが西面寄りにあるのですが、特に午後の西日が暑いわ眩しいわでとても不快に感じていたわけで、連休に入る前に重い腰をあげて「すだれ」を設置してみようと思い立ったわけです。

設置後の写真がこちらです。



左の写真が外から、右の写真が室内からになります。
賃貸アパートなので穴をあけることができずに設置にはかなり苦労したのですがなんとか設置できました。
夢中で設置したので設置前の写真を撮り忘れてしまいました(><;)

設置後の感想ですが、暑さを感じないくらい暑さはカットできました。
また眩しさも解消しましたし、エアコンの効きもよくなった気がします。

日射をカットする方法にはカーテンやブラインド、ロールスクリーンなどもありますが、これらは一度窓から日射が侵入してしまうのであまりよろしくありません。
侵入する前に窓の外側で日射をカットする方法が効果大です。

その他に、家庭でできる暑さ対策は、
・エアコンのフィルターを掃除したり、プロに頼んでエアコンのクリーニングをしてもらう。
・室外機にカバーをかけて機器が熱くなるのを和らげる(通気を妨げるカバーは逆効果)
・エアコンの冷房だけに頼らず、除湿器を使って湿度を下げ体感温度を下げる。
など色々方法はありますが、話し出すと長くなってしまうのでまたの機会にお話しできたらと思います。


まだまだ続く暑い夏とうまく付き合っていきましょう!